資料詳細


【書誌情報】


書名 視覚障害−その研究と情報−通巻159〜164号
著者名 日本盲人福祉研究会編
出版社 東京 身体障害者団体定期刊行物協会
出版年月 1999年
ページ数 313p
大きさ 22cm
ISBN 0385-7476
件名 盲人団体 芸術 スポーツ−卓球 読書 情報処理 障害者問題 朗読ボランティア 重複障害−盲ろう 盲導犬 生活環境 弱視教育 学生生活−大学 スポーツ−マラソン 福祉機器 職業問題 会議 レクリエーション 世界(アジア)−ミャンマー 世界(アメリカ) 点字−表記 瞽女 福祉事業 弱視問題 世界(ヨーロッパ)−ドイツ 梯/剛之 京都府視覚障害者協会 根岸/幸子 木塚/泰弘(1935〜2018) 藤田/芳雄 牛窪/多喜男 東京都弱視教育研究会 兵庫県伴走者協会 E&Cプロジェクト 本間/昭雄(1929〜 ) 長谷川/貞夫 一歩の会 岩橋/明子 IFLA(国際図書館連盟) 日本点字図書館 アイメイト協会 共用品推進機構 小林/ハル(1900〜2005) 日本ライトハウス 全日本視覚障害者雇用促進連絡会(雇用連) 我孫子朗読の会 ブリスタ(BLISTA)
NDC9 369.275 050
注記 「視覚障害」:第159号〜第164号を合本して所蔵
第160号より出版者名称変更→障害者団体定期刊行物協会
内容 ●第159号:1.【特集】点字読み熟達者の読速度に関する研究 牟田口辰己. 2.【ルポ】あなたも使えるDAISY 福井哲也. 京都府視覚障害者協会結成50周年記念国際シンポジウム−視覚障害者の社会参加を考える− 指田忠司. 3.【talk to talk】「音の絵はがき」は風の便り(前編) 根岸幸子・山口美南子. 4.【ボランティア最前線】手と手を触れて心に語る 石田良子. 5.インフォメーション・コーナー. 6.編集後記. ●160号:1.【特集】視覚障害者のパソコン利用環境としてのWindows 和田浩一. 2.【talk to talk】「音の絵はがき」は風の便り(後編) 根岸幸子・山口美南子. 3.視覚障害者情報処理技術(1998年). 4.インフォメーション・コーナー. 5.編集後記. ●第161号:1.【特集】街で見かける点字サイン・その問題点 和田勉. 2.【ルポ】東京都弱視教育研究会30年の歩み 松田とみ子・山本登志子・宮城幸子. 3.【talk to talk】昨今のキャンパス・ライフ−「関西Student Library学内環境アンケート」から− 岩井和彦・山本宗平. 4.【ボランティア最前線】二人で風を感じてみませんか−兵庫県伴走者協会− 新阜義弘. 5.インフォメーション・コーナー. 6.『視覚障害』総目次 No.151〜No.160. 7.編集後記. ●第162号:1.【特集】E&Cプロジェクトから(財)共用品推進機構へ 星川安之. 2.【talk to talk】電子マネーと視覚障害者−キャッシュレス社会への対応を考える− 加藤洋子・長谷川貞夫. 3.【ボランティア最前線】音声訳集団・一歩の会 いわの英夫. 4.平成11年度視覚障害学生大学合格者・就職状況一覧. 5.インフォメーション・コーナー. 6.編集後記. ●第163号:1.【特集】盲導犬は今・・・ 菊島和子. 2.【ルポ】ミャンマー視覚障害者事情 福田暁子. 3.【ボランティア最前線】アイメイト(盲導犬)の飼育奉仕のこと 志村澄也. 4.【特別寄稿】ユニバーサル・デザイン化に向けた国際規格作りとアメリカの現況について 花島弘. 5.複合動詞「する」の切れ続きに関するアンケート 日本点字委員会. 6.インフォメーション・コーナー. 7.編集後記. ●第164号:1.【特集】「チャレンジ」の挑戦−21世紀型授産施設の試み− 水谷昌史. 2.【ルポ】ビジョン99報告 小田浩一. 「共用品が開く未来展」開催 高嶋健夫. 3.【ボランティア最前線】地元の利用者の声を反映する活動を−我孫子朗読の会− 立花明彦. 4.【特別寄稿】ブリスタを訪れて 藤村美織. 5.インフォメーション・コーナー. 6.編集後記.
資料形態 雑誌
言語 日本語

【蔵書情報】


資料ID所蔵館 禁帯 請求記号
700104235 日点   M し

検索条件指定へ戻る