資料詳細


【書誌情報】


書名 視覚障害−その研究と情報−通巻51〜56号
著者名 日本盲人福祉研究会編
出版社 東京 身体障害者団体定期刊行物協会
出版年月 1981年
ページ数 390p
大きさ 22cm
件名 盲人団体 統合教育 障害者問題 教育 教育史−盲学校 学生生活−大学 リハビリテーション 読書問題 点字印刷 レクリエーション 職業問題 三療 福祉行政 生活問題 盲人用具 盲老人 教育−養育指導 教育制度 職業 世界(ヨーロッパ) 世界(ヨーロッパ)−イギリス 世界(ヨーロッパ)−西ドイツ 世界(ヨーロッパ)−イタリア 職業教育 視覚代行機器 読書機器 教育−養護・訓練 世界(アメリカ) 世界(カナダ) 世界(ソ連) 教育指導−家庭 世界(ヨーロッパ)−オーストラリア 世界(ヨーロッパ)−オランダ 世界(ヨーロッパ)−フランス 世界(ヨーロッパ)−スウェーデン 世界(ヨーロッパ)−デンマーク 盲人図書館 世界(ヨーロッパ)−ノルウェー 世界(ヨーロッパ)−ドイツ 世界(ヨーロッパ)−スイス 拡大図書 教育指導−国語 日本盲人福祉研究会 高橋/しのぶ 高橋/秀治(1942〜 ) 橋本/敏弘 中村/紀久雄 長尾/栄一 鈴木/彪平 本間/昭雄(1929〜 ) 田中/徹二(1934〜 ) 木塚/泰弘(1935〜2018) ディフェリポ,ヴィオレタ 直居/鐵 阿佐/博(1922〜2018) 浅井/一美 水原/エリ 小林/一弘
NDC9 369.275 050
注記 「視覚障害」:第51号〜第56号を合本して所蔵
第51号より出版者(発行人)変更→身体障害者団体定期刊行物協会
内容 ●第51号:1.2ページ評論「完全参加と平等」 太宰博邦. 2.特集 完全参加と平等.盲学校の役割 栄井彰. 統合教育への一つの展望 高橋秀治. 高等教育の将来 塩谷治. 視覚障害者のリハビリテーション 関宏之. 視覚障害者と情報について 岩崎英正. 視覚障害者のレクリエーション 増田良一. 地域活動への参加 橋本敏弘. 職域開拓 辻内弘. 雇用運動の課題 中村紀久雄. 盲人職業としての鍼灸 長尾栄一. 年金等経済生活 吉本充賜. 視力障害者の結婚と家庭生活 鈴木彪平. 補助具 花島弘. 盲老人福祉の明日 本間昭雄. 視覚障害児の早期教育 五十嵐信敬. 記者の目からみた国際障害者年前年 竹内恒之. 3.この人 発想のユニークさ−国際障害者年担当室の丸山一郎さん 中林知哉. 4.80年代の視覚障害児教育(1) 視覚障害児教育における現代的課題と取り組むために 木塚泰弘. 5.インフォメーション・コーナー. 6.編集後記. ●第52号:1.2ページ評論「古くて新しい盲人の職業問題」 小川孟. 2.特集 盲人の職業・海外編.ヨーロッパにおける視覚障害学卒者の就職 小島良平. 英国における盲人雇用の実態. 西ドイツの盲大学生と卒業後の就職の可能性. イタリアの普通学校における盲人教師. イスラエルの普通学校における二人の盲人教師. 盲教師と社会集団としての学級. はばたく盲人・海外編 永田三郎. 3.この人 普通高校の全盲教師 ヴィオレタ・ディフェリポさん キム・ハルノリ. 4.80年代の視覚障害児教育(2) 理療科教育の現状と展望 直居鉄. 5.インフォメーション・コーナー. 6.編集後記. ●第53号:1.2ページ評論「盲人のための感覚代行機器」 吉本千禎. 2.特集 世界の盲人用感覚代行機 視覚代行装置開発の課題と行動用補助装置の現状について 田中一郎. 盲人用コミュニケーション機器開発の歴史と現状 末田統. 3.この人 盲人のための読書器オプタコンの開発と私のかかわり合い キャンディス・リンビル・バーグ博士. 4.80年代の視覚障害児教育(3) 盲学校における養護・訓練 阿佐博. 5.インフォメーション・コーナー. 6.編集後記. ●第54号:1.2ページ評論「外国の盲教育に思う」 小柳恭治. 2.特集 諸外国における視覚障害児教育.西ドイツの障害児教育改革と盲・弱視教育 藤井聰尚. 英米の視覚障害児教育の現状と課題 山岸信義. カナダとアメリカの視覚障害児教育 Scott Eileen他 郷家和子訳. 英国における視覚障害児のための教育相談サービス Long Christine 郷家和子訳. ソ連の視覚障害児教育の現状 石渡三郎. イタリアの統合教育 中村祥子. 3.80年代の視覚障害児教育(4) 家政科設立の経過 現状と今後の課題 千田米蔵. 4.この人 一美ちゃん卒業おめでとう! 石川愛子. 5.インフォメーション・コーナー. 6.編集後記. ●第55号:1.2ページ評論「所得保障における“平等性”の確立を」 一番ケ瀬康子. 2.特集 海外の社会保障制度.英国の社会保障制度−所得保障を中心に− 児島美都子. アメリカの盲人に対する障害給付. オーストラリアの視覚障害者に対する年金制度と福祉と措置. イタリアにおける「同伴者手当」について 中村祥子. 重度障害者に対する財政的援助−西独の場合. 障害給付制度について. 3.この人 「誌とメルヘン賞」を受賞した水原エリさん 当山啓. 4.80年代の視覚障害児教育(5) ピアノ調律指導の歴史と展望 伊藤大蔵. 5.昭和56年度の進学・就職状況. 6.インフォメーション・コーナー. 7.編集後記. ●第56号:1.2ページ評論「情報論議に思うこと」 銭本三千年. 2.特集 欧米における盲人に対する情報サービスの現状.テープ・ライブラリーを中心とした情報サービス体制 加藤洋子. 欧米の盲人情報サービスの現状と日本の図書館の課題 河村宏. 3.この人 弱視用図書の刊行に取り組む 弘英正さん 寺西勇二. 4.障害者理解をめざした福祉人形劇の実践家 ケミー・コンドンさんに学ぶ 山岸信義. 5.80年代の視覚障害児教育(6) 国語教育の推移と展望 小林一弘. 6.日本盲人福祉研究会研究費助成制度規定. 7.インフォメーション・コーナー. 8.編集後記.
資料形態 雑誌
言語 日本語

【蔵書情報】


資料ID所蔵館 禁帯 請求記号
700065006 日点   M し

検索条件指定へ戻る