資料詳細


【書誌情報】


書名 視覚障害−その研究と情報−通巻31〜40号
著者名 松井新二郎編
出版社 大阪 日本盲人福祉研究会
出版年月 1976年〜1979年
ページ数 602p
大きさ 22cm
件名 盲人団体 福祉事業 三療 図書館(公共) 統合教育 教育−教材 重複障害 生活訓練 障害者問題 職業問題 福祉行政 点字印刷 芸術 福祉活動 職業 重複障害教育 教育−実践記録 放送事業 盲老人 新聞 図書館(国立国会) 点字 点字−歴史 点字−表記 読書機器 学生生活−大学 レクリエーション スポーツ 点字図書館 盲人用具 世界(ヨーロッパ)−イギリス 世界(アメリカ) 職業訓練 弱視教育 人工視覚機器 職業教育 歩行訓練 本間/一夫(1915〜2003) 阿佐/博(1922〜2018) 佐藤/大和 信愛福祉ホーム 岩橋/英行 加瀬/三郎 早川特選金属工場 高尾/正徳(1915〜1990) 木塚/泰弘(1935〜2018) 石川/准 長岡/英司 東京点字出版所 中川/童二(1904〜1986) 加藤/晃 猪俣/功忠 福沢/美和 田中/禎一 加藤/善徳 市橋/正晴 都立小平福祉園 芹沢/勝助 日本ライトハウス 山口/和彦 酒井/栄蔵 中村/繁 樋口/清美 矢部/弘毅 尾形/真澄 直居/鐵 松井/新二郎(1914〜1995) 武久/源造 望月/優 田中/徹二(1934〜 ) 和波/孝禧(1945〜 ) 中塩/幸祐(1911〜2006)
NDC9 369.275 050
注記 「視覚障害」:第31号〜第40号を合本して所蔵
各号目次「あの人この人…」→本文中「この人あの人…」とあり
内容 ●第31号:2ページ評論「盲人福祉センターを各都市に」 本間一夫. 2.特集 理療(三療)の実態と将来.三療と盲人の福祉 加藤康昭. 盲学校理療科卒業生の進路 宮島和. 経営面からみた理療 阿佐博. 盲学校理療科教育の問題点 白畠庸. 3.東京都立中央図書館における視覚障害者サービスの現状と問題 金子君代. 4.普通幼稚園に就園する盲幼児の指導(4) 香川すみ子. 5.この人あの人 重度重複障害者のために情熱をささげる佐藤大和さん. 6.自立のために(1) アン・イートン. 7.インフォメーション・コーナー. 8.施設をたずねて 信愛福祉ホーム. 9.内外文献. 10.編集後記. ●第32号:1.2ページ評論「視力障害者の職業に関する課題」 岩橋英行. 2.視覚障害者の働く権利の保障をめざして 永井昌彦. 3.身体障害者雇用促進法の改正 牧田克輔. 4.点字カセットシステムおよび自動点字読み取り装置の研究 長谷川健介・入江正俊. 5.この人あの人 点字毎日文化賞に輝く加瀬三郎さん. 6.自立のために(2) アン・イートン. 7.インフォメーション・コーナー. 8.施設をたずねて 盲人、障害者のモデル工場をめざして. 9.内外文献. 10.編集後記. ●第33号:1.2ページ評論「重複児対策を速やかに」 高尾正徳. 2.窓口としての役割をめざして 藤野克己. 3.全盲の子どもを担任して 篠崎恵昭. 4.普通幼稚園に就園する盲幼児の指導(5) 香川すみ子. 5.この人あの人 都会人で感覚の鋭い川野楠巳さん. 6.自立のために(3) アン・イードン. 7.インフォメーション・コーナー. 8.施設をたずねて 点字ジャーナリズムの確立(点字毎日). 9.内外文献. 10.編集後記. ●第34号:1.2ページ評論「国立国会図書館と学術文献録音奉仕」 酒井悌. 2.日本の点字 木塚泰弘. 3.オプタコン(Optacon)を用いた漢字読みの指導について 新谷守. 4.普通幼稚園に就園する盲幼児の指導(6) 香川すみ子. 5.この人あの人 入学そして就職 石川准さんと長岡英司さん. 6.インフォメーション・コーナー. 7.施設をたずねて 新装なった東京点字出版所. 8.進学・就職. 9.内外文献. 10.編集後記. ●第35号:1.2ページ評論「盲人と文芸と、競馬」 中川童二. 2.趣味アラカルト.かくしてわれ楽しまん 伊吹山を歩く 加藤晃. 将棋と私 猪俣功忠. 釣クラブのインテグレーション 阿佐博. 黄色い夏のカーディガン 福澤美和. 老後も音楽と共に 田中禎一. 3.普通幼稚園に就園する盲幼児の指導(7) 香川すみ子. 4.この人あの人 白鳥蘆花に入る 加藤善徳氏の叙勲によせて. 5.自立のために(4). 6.インフォメーション・コーナー. 7.施設をたずねて 大阪市身体障害者スポーツセンター. 8.視覚障害者の情報摂取と点字図書館がかかえる諸問題 市橋正晴. 9.内外文献. 10.編集後記. ●第36号:1.2ページ評論「重複盲児の前途に万灯がともる日を」 高倉幸蔵. 2.重度重複障害児S.S.の教育 菅原武威. 3.重複盲児の教育 Mちゃんの実践を通して 運天恒子・山城初子. 4.ある重複障害児の指導 福本康子. 5.施設をたずねて 都立小平福祉園. 6.自立のために(5) アン・イードン. 7.イギリスの募金活動 池田伊津子. 8.この人あの人 信念の人 芹沢勝助教授−点字毎日文化賞に輝く−. 9.普通幼稚園に就園する盲幼児の指導(8) 香川すみ子. 10.インフォメーション・コーナー. 11.内外文献. 12.編集後記. ●第37号:1.2ページ評論「盲老婆のくり言の中に職業問題の糸口」 北村好男. 2.中途失明者の職場復帰 山口和彦. 3.福祉会館に就職して 酒井栄蔵. 4.視覚障害者の雇用拡大のために 中村紀久雄. 5.盲人授産施設の現状と問題点 中村繁. 6.自営業で成功する障害者の基準について 寺沢節子. 7.この人あの人 プレイスポット まろーどの樋口清美さん. 8.普通幼稚園に就園する盲幼児の指導(9) 香川すみ子. 9.インフォメーション・コーナー. 10.施設をたずねて 神奈川身体障害者職業訓練校. 11.先人の叡智(その1) 点字以前の盲人用文字の考案. 12.内外文献. 13.編集後記. ●第38号:1.2ページ評論「統合教育について2、3の誤解」 小柳恭治.
抄録 2.特集 これぞ統合教育.盲高校生の統合教育の実践記録 小嶋孝明. 中学3年間の統合教育実践記録 高橋懿. 小学校5年間のあゆみ−矢部弘毅君の場合−曲淵信彦. 3.普通幼稚園に就園する盲幼児の指導(最終回) 香川すみ子. 4.この人あの人 真澄ちゃんのお母さん−尾形久子さんに聞く−. 5.インフォメーション・コーナー. 6.内外文献. 7.編集後記. ●第39号:1.2ページ評論「弱視教育−その今昔に思う」 大川原潔. 2.特集 弱視教育.教科学習を支える視知覚訓練の方法と効果 高山寿春. 普通学級の弱視児巡回指導の実践記録 浅野仁一郎. 弱視者(児)の社会適応 青木成美. 南山小学校視力保存学級の思い出 直居鉄. 3.この人あの人 弱視学級の草分け原幸雄先生. 4.弱視児(者)の補装具・補助具 山県浩・千田耕基. 5.弱視教育研究の歩み 本間伊三郎. 6.内外文献. 7.編集後記. ●第40号:1.2ページ評論「大学受験の科学的な基礎研究を」 松井新二郎. 2.座談会 勉強に、サークル活動に−盲大学生に聞く−  【内容に続きあり】
資料形態 雑誌
言語 日本語

【蔵書情報】


資料ID所蔵館 禁帯 請求記号
700104037 日点   M し

検索条件指定へ戻る