資料詳細


【書誌情報】


書名 視覚障害−1993年11月−SSK通巻第341号 通巻128号
著者名 日本盲人福祉研究会編
出版社 東京 身体障害者団体定期刊行物協会
出版年月 1993/11/01
価格 3300円年間購読料
ページ数 55p
大きさ 21cm
各巻書名 特集 障害学生の高等教育国際会議 −浮き彫りになった日本の現状− 障害学生の高等教育国際会議 −浮き彫りになった日本の現状−[K 視覚障害分科会における発表 2.シンポジウムa:視覚障害学生の受け入れ] 障害学生の高等教育国際会議 −浮き彫りになった日本の現状−[K 視覚障害分科会における発表 3.シンポジウム:視覚障害学生への支援] 障害学生の高等教育国際会議 −浮き彫りになった日本の現状−[K 視覚障害分科会における発表 4.シンポジウム:視覚障害学生の進路・就職] 障害学生の高等教育国際会議 −浮き彫りになった日本の現状−[K 視覚障害分科会における発表 5.パネル討論:視覚障害学生のノーマライゼーションのためになにをなすべきか]
ISBN 0385-7476
件名 会議 視覚障害 教育 学生生活−大学 世界(ヨーロッパ) 教育制度 世界(アメリカ) リハビリテーション 法律 職業問題 世界(ヨーロッパ)−オーストラリア 芸術 アンサンブル・アミー 田中/亮治 福祉活動 福祉事業 新生園 阿佐/博(1922〜2018) 近藤/正秋(1913〜1997) 障害者問題 伝記
NDC9 E
注記 刊行頻度:月刊
特集 障害学生の高等教育国際会議 −浮き彫りになった日本の現状− 指田忠司  はじめに  J 国際会議の全体像  1.会議の概要  (1)目的  (2)会議の進め方  A.障害別  B.問題別  (3)日程  (4)参加登録者数  2.会議開催の背景  K 視覚障害分科会における発表  1.プログラムの概要  2.シンポジウムa:視覚障害学生の受け入れ  (1)ヨーロッパにおける入学の制度と現状 ハインリッヒ・ショラー  (2)日本とアメリカにおける入学制度と現状の比較 藤芳
衛  3.シンポジウム:視覚障害学生への支援  (1)アメリカリハビリテーション法504条に盲学校と図久米祐一郎リソース・センターの役割 ポール・リュウ  (2)視覚障害学生への支援の実践 落合正行  4.シンポジウム:視覚障害学生の進路・就職  (1)日本における進路状況とその課題  (2)一般企業における視覚障害者の受け入れ  5.パネル討論:視覚障害学生のノーマライゼーションのためになにをなすべきか  (1)日本における課題 烏山由子  (2)感覚障害学生の情報アクセス
と高等教育へのその追うようについて キャラ・ダン  (3)視覚障害学生に対する情報提供 カレン・マッケンジー  L まとめにかえて −討論を手がかりとして−  参考資料  (ルポ)25周年を迎えたアンサンブルアミー 石原やよい  毎日日曜の練習  中国への演奏旅行  紅一点のフルバンド  音楽にハンディーはない  第23回毎日社会福祉顕彰を受賞した東京光の家の田中亮治さん 谷合侑  1.教員から社会福祉の道へ  2.救護施設の時代  3.授産施設への展開  4.福祉施設を動か
すのは人,そして人の和  5.「新生園」の開設  6.新生園の二つの特色  7.施設の将来構想  8.内に外に多忙な毎日  9.健康法は毎日20分のジョギング  10.信仰の心,そして福祉の心  (talk to talk)『道ひとすじ −昭和を生きた盲人たち−』いよいよ出版! 阿佐博/近藤正秋  3人が元で100人の伝記に  100人の選考過程  執筆の段階では資料探しに苦労  20年後には貴重本に  上下巻で焼く700ページに  インフォメーション・コーナー  編集後記
高橋実
はじめに  J 国際会議の全体像  1.会議の概要  2.会議開催の背景  K 視覚障害分科会における発表  1.プログラムの概要  2.シンポジウムa:視覚障害学生の受け入れ  3.シンポジウム:視覚障害学生への支援  4.シンポジウム:視覚障害学生の進路・就職  5.パネル討論:視覚障害学生のノーマライゼーションのためになにをなすべきか  L まとめにかえて −討論を手がかりとして−  参考資料
(ルポ)  毎日日曜の練習  中国への演奏旅行  紅一点のフルバンド  音楽にハンディーはない
1.教員から社会福祉の道へ  2.救護施設の時代  3.授産施設への展開  4.福祉施設を動かすのは人,そして人の和  5.「新生園」の開設  6.新生園の二つの特色  7.施設の将来構想  8.内に外に多忙な毎日  9.健康法は毎日20分のジョギング  10.信仰の心,そして福祉の心
(talk to talk)  3人が元で100人の伝記に  100人の選考過程  執筆の段階では資料探しに苦労  20年後には貴重本に  上下巻で焼く700ページに
内容 特集 障害学生の高等教育国際会議 浮き彫りになった日本の現状 指田忠司 p1 p22.    (1)ヨーロッパにおける入学の制度と現状 ハインリッヒ・ショラー p5 p6.    (2)日本とアメリカにおける入学制度と現状の比較 藤芳衛 p6 p7.    (1)アメリカリハビリテーション法504条に盲学校と図久米祐一郎リソース・センターの役割 ポール・リュウ p7 p8.    (2)視覚障害学生への支援の実践 落合正行 p9 p10.    (1)日本における進路状況とその課題 高橋実 p10 p11.    (2)一般企業における視覚障害者の受け入れ 児玉純子 p12 p13.    (1)日本における課題 鳥山由子 p14 p15.    (2)感覚障害学生の情報アクセスと高等教育へのその追うようについて キャラ・ダン キャラ・ダン p15 p16.    (3)視覚障害学生に対する情報提供 カレン・マッケンジー p16 p18. 25周年を迎えたアンサンブルアミー 石原やよい p23 p29. 第23回毎日社会福祉顕彰を受賞した東京光の家の田中亮治さん 谷合侑 p29 p36. 『道ひとすじ −昭和を生きた盲人たち−』いよいよ出版! 阿佐博 近藤正秋 p37 p48. インフォメーション・コーナー p49 p54. 編集後記 高橋実 日本盲人福祉研究会 p[56]. ★特集 障害学生の高等教育国際会議. 浮き彫りになった日本の現状. (1)ヨーロッパにおける入学の制度と現状. (2)日本とアメリカにおける入学制度と現状の比較. (1)アメリカリハビリテーション法504条に盲学校と図久米祐一郎リソース・センターの役割. (2)視覚障害学生への支援の実践. (1)日本における進路状況とその課題. (2)一般企業における視覚障害者の受け入れ. (1)日本における課題. (2)感覚障害学生の情報アクセスと高等教育へのその追うようについて キャラ・ダン. (3)視覚障害学生に対する情報提供. 25周年を迎えたアンサンブルアミー. 第23回毎日社会福祉顕彰を受賞した東京光の家の田中亮治さん. 『道ひとすじ −昭和を生きた盲人たち−』いよいよ出版!. インフォメーション・コーナー. 編集後記
資料形態 雑誌
言語 日本語

【蔵書情報】


資料ID所蔵館 禁帯 請求記号
700103369 日点   M し

検索条件指定へ戻る